2016年11月10日木曜日

英文と親しくなる工程を考える

1英文見ながら自分のペースで音読してみる

2英文見ながらCDと同じ早さで読む

3和文を見ながら同じ文を書いてみる2回(紙を1枚上下から使っている)














4和文を見ながら同じ英文を言ってみる
 本当は3を飛ばして4をいきなりやりたいんだけど難しいので

5お風呂で又は寝ながら音楽を聴くように英文を聞く。クリアに聞き取れない文字をグレーに塗りつぶしてなぜ聞き取れないか
客観的に突っ込みコメントを赤文字で入れる 


6それに出来る対策をとる

7暗記(考えながら)
 何かをしながら突然言えるかやってみる。ご飯作りながらとか、歩きながらとか。
 言えないところを「ちら見」しながら挑戦する。

8暗記(すらすら)

どうなったら終わりにする?

1自分で音読 2文見ながらcdと同じ早さで読 3和文を見ながら同じ文を書2回 4和文を見ながら同じ文を言 5暗記(考えながら) 6暗記(すらすら


44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64


















































































































































































なかなか進んでいない感じがしていたが、3番の関を越えないとその文が好きになれない。部外者っぽい印象。
1、2だけではすぐ離れていってしまう。

いろんな文を浅く広くやるより、1個1個を確実に3番までやるべき。

0 件のコメント:

コメントを投稿