2016年11月11日金曜日

意思を持って英文を言う必要性

今日も聞き取れないところをグレーに塗ってみました。

















意外と塗る量少ない?やったー!!

しかしここで喜んではいけない。
なんか音楽を聴くように何度もきいてたら、
意味がわかんなくても音はリズミカルで聞き取れるようになったが
それってどうなの?

「こういうことを言おう」と思っていわないと
意味ないんじゃない?文を「次、何を言うぞ」と思って言わないと。

④の「和文を読みながら英文を言う」と、⑦の「しどろもどろ暗記」をもっとやるべき。

1a bunch of A (束のA)













はじめbranch(支店)と思って他の書類の支店→他の支店の書類、なんて勘違い



0 件のコメント:

コメントを投稿